「新しいゲーミングPCを購入したいけど、今使っているPCをどう売ったらいいの?」
と悩んでいませんか?
ゲーミングPCは高額な商品だからこそ、できるだけ高く買い取ってほしいと思いますよね。
私も過去に複数のゲーミングPCを買い替えてきた経験があります。
その際、少しでも高く売る方法を調べる中で、買取の専門知識や手順の大切さを痛感しました。
ただ近くのお店に持ち込むだけでは、納得のいく金額にならない可能性が高いのです。
今回の記事では、
- ゲーミングPCの買取相場
- 買取専門店と総合リユース店の違い
- そして査定額をアップさせるポイント
まで、私の実体験を踏まえて詳しく解説します。
これを読めば、あなたのゲーミングPCを最も高く買い取ってくれる業者が見つかり、スムーズに売却を進められるはずです。
ゲーミングPC買取の相場と基礎知識
ゲーミングPCの買取価格は、モデルのスペックや状態、購入時期などによって大きく変動します。
まずは、相場を知ることが高価買取への第一歩です。
【2025年版】ゲーミングPC買取相場を徹底解説!高く売るコツとおすすめ業者まとめ
買取価格の決まり方と相場
買取価格は、主に以下の要素で決まります。
- CPU: Intel Core i9やAMD Ryzen 9などの最新世代の高性能なものほど高くなります。
- GPU: NVIDIA GeForce RTX 40シリーズなど、新しい世代のグラフィックボードが搭載されていると高額が期待できます。
- メモリ: 16GB以上が標準的で、32GB以上だとさらに評価が上がります。
- SSD/HDD: SSDの容量や、HDDの有無も査定額に影響します。
- メーカー/ブランド: GALLERIA(ガレリア)やG-Tune、ROGなどの人気ブランドは高く売れる傾向にあります。
最新のゲーミングPCは、購入金額の約60%~80%程度で買い取られる可能性があります。
しかし、旧世代のモデルは買取価格が大きく下がるため、早めの売却がおすすめです。
ゲーミングPC予算別おすすめガイド2025:失敗しない選び方

買取相場の具体的な例
実際にどのようなモデルがどれくらいの価格で取引されているのか、具体的な例をいくつか見てみましょう。
例1:ドスパラ GALLERIA ZA7C-R47
- CPU: Intel Core i7-13700
- GPU: GeForce RTX 4070
- メモリ: 32GB
- SSD: 1TB
- 状態: 付属品完備、使用期間6ヶ月
- 買取相場: 15万円~20万円
例2:マウスコンピューター G-Tune HM-B-A
- CPU: AMD Ryzen 5 5600G
- GPU: GeForce GTX 1660 SUPER
- メモリ: 16GB
- SSD: 512GB
- 状態: 付属品完備、使用期間2年
- 買取相場: 4万円~6万円
上記の例からもわかるように、最新のRTX 40シリーズを搭載したモデルは高額買取が期待できますが、数年前のモデルは価格が大きく下がる傾向にあります。
特に、グラフィックボードの性能は買取価格を左右する最も重要な要素です。
買取を検討する際は、ご自身のPCに搭載されているグラフィックボードの型番を確認してみましょう。
また、自作PCの場合は、個々のパーツの相場も調べることで、より正確な買取価格を把握できます。
例えば、
- GeForce RTX 4070 Tiは単体で8万円~10万円
- Core i9-13900Kは5万円~7万円
といったように、中古市場での需要によってパーツの価格も変動します。
買取方法ごとの特徴と流れ
ゲーミングPCの買取方法は、主に3種類あります。
1. 宅配買取
自宅にいながら全ての手続きが完了する方法です。
- メリット: 全国どこからでも利用でき、自分の都合の良い時に申し込みが可能です。
- デメリット: 梱包や発送の手間がかかります。査定結果が出るまで数日かかる場合もあります。

宅配買取の具体的な流れ
- Webサイトで申し込み: 買取業者のWebサイトから、氏名、住所、連絡先などの必要情報を入力し、買取を申し込みます。同時に、事前にPCのスペックを入力して概算見積もりをもらうことも可能です。
- 梱包キットの受け取りと梱包: 申し込み後、無料で送られてくる専用の梱包キットにPC本体と付属品を入れます。PCが輸送中に破損しないよう、緩衝材を使って丁寧に梱包しましょう。
- 集荷: 宅配業者に連絡し、指定の日時に自宅まで集荷に来てもらいます。送料は多くの場合、業者が負担してくれます。
- 本査定と入金: 業者のセンターに商品が到着後、専門のスタッフが本査定を行います。査定結果に納得すれば、指定の銀行口座に買取金額が振り込まれます。
2. 店頭買取
店舗に直接持ち込み査定してもらう方法です。
- メリット: その場で現金化でき、査定結果について直接相談や質問が可能です。
- デメリット: 店舗が近くにないと利用できず、重いPCを持ち込む手間がかかります。

店頭買取の具体的な流れ
- 店舗への持ち込み: ゲーミングPCと本人確認書類(運転免許証など)を持って、お近くの店舗へ行きます。
- 査定: 専門のスタッフがその場でPCの状態や動作を確認し、査定金額を提示してくれます。
- 買取成立と入金: 査定金額に納得すれば、買取申込書に必要事項を記入します。その後、その場で現金で支払いを受け取ります。
3. 出張買取
自宅にスタッフが来て査定してくれる方法です。
- メリット: 重いPCを運ぶ手間がなく、自宅で全てが完了します。
- デメリット: 対応エリアが限られていたり、希望日時の調整が必要です。
出張買取の具体的な流れ
- Webまたは電話で申し込み: 買取業者のWebサイトや電話で、出張買取を申し込みます。希望日時やPCの情報などを伝えます。
- 出張査定: 予約した日時に専門のスタッフが自宅に来て、その場でPCの査定を行います。
- 買取成立と入金: 査定金額に納得すれば、その場で現金を受け取って買取が完了します。
ゲーミングPC買取手続きの流れ
ゲーミングPCの買取は、手順さえ把握しておけば初めてでも簡単に進めることができます。
一般的な買取サービスの流れを確認して、スムーズに売却を行いましょう。
1. 事前の準備と申し込み
まず買取を依頼する業者を選び、Webサイトから事前査定サービスを利用します。
PCのメーカー、モデル、CPU、グラフィックボード、メモリ、SSD/HDDなどのスペックを入力します。
また、付属品の有無や本体の状態(傷や汚れ)も記載すると、より正確な見積もりがもらえます。
2. 商品の発送または持ち込み
事前査定金額に納得したら、業者の指示に従って商品を発送します。
宅配での買取を選択した場合は、PC本体と付属品をしっかりと梱包します。
多くの業者は無料の宅配キットを用意しているので利用しましょう。
店頭買取の場合は、事前連絡の後、商品を直接店舗に持ち込みます。
3. 本査定と結果の連絡
業者にPCが到着すると、専門のスタッフが動作確認や外観の状態をチェックし、本査定を行います。
本査定の結果は、メールや電話で連絡が届きます。
事前査定と本査定で金額が異なることもあるので、内容をしっかり確認しましょう。
4. 買取成立と支払い
提示された本査定金額に納得できれば、買取契約が成立します。
代金は銀行振込やその場での現金支払いなど、業者によって異なります。
銀行振込の場合は、手続きが完了次第数日以内に指定の口座に入金されます。
もし、本査定金額に納得がいかない場合は、キャンセルを行います。
その際の返送料については、事前に確認しておくことが大切です。
ゲーミングPC高価買取のコツ10選
同じゲーミングPCでも、売却方法や準備の仕方ひとつで買取価格が大きく変わります。
ここでは、買取額をアップさせるためのコツを紹介します。
1. 初期化とデータの削除を行う
ゲーミングPCには、あなたの大切な個人情報やゲームのセーブデータがたくさん入っています。
これをそのままにしておくと、次に購入した人に情報が漏れてしまう可能性があります。
売却する前には、必ずパソコンを初期化して、データを完全に削除しましょう。
これにより、安心して取引ができるだけでなく、査定をする業者も動作確認がスムーズに行えるため、査定額がアップすることもあります。
Windows 11初期化できない時の対処法:原因から完全解決まで徹底解説

2. 付属品を全て揃える
新品でゲーミングPCを購入した際に入っていた元箱や取扱説明書、電源ケーブル、キーボード、マウスといった周辺機器を全て揃えておきましょう。
特に元箱は、配送の際に商品を保護するために必要なもので、これがあるだけで買取価格が大きく変わることが多いです。
購入時の状態にできるだけ近づけることが、高く売るための重要なポイントです

3. 掃除をして外観をきれいにする
普段使っているパソコンには、ホコリや指紋、ちょっとした食べ物の汚れなどが付着しているものです。
これらをきれいに拭き取るだけでも、査定を行う人の印象がぐっと良くなります。
PCのケースをきれいにするだけでなく、内部にある冷却ファンやフィルターのホコリも軽く掃除すると、より良い評価に繋がります。
メンテナンスの方法についてはこちらの記事で解説しています。
ゲーミングPCの寿命は何年?パーツごとの交換目安と長持ちさせるコツを徹底解説!

4. 早めに売る
グラフィックボードやCPUなどのPCパーツは、日々新しい製品が発表され、進化しています。
新しいモデルが出ると、古いモデルの価値はどうしても下がってしまいます。
「まだ使えるから・・・」
と思っているうちに、買取価格がどんどん下がってしまうこともあります。
買い替えを検討しているなら、新製品が出る前に売るのが一番良いタイミングです。
ゲーミングモニター選び方完全ガイド!Hzと応答速度で変わるゲーム体験
ゲーミングPC BTO おすすめメーカー:後悔しない選び方と徹底比較
【2025年最新】ゲーミングPCグラボ選び方完全ガイド!初心者でも失敗しない最適な一枚
【2025年最新】白ゲーミングPCのおすすめ!おしゃれで高性能な一台を見つける

5. キャンペーンを利用する
多くの買取業者は、特定の時期や期間限定で「買取価格〇%アップ」といったキャンペーンを行っています。
こうしたキャンペーンを利用すれば、通常よりも高値で売ることが可能です。
各業者のウェブサイトやSNSをこまめにチェックして、お得な情報を見逃さないようにしましょう。

6. BTO パソコンの買取実績が豊富な業者を選ぶ
ドスパラのGALLERIAやパソコン工房のLEVELなど、BTO(Built to Order)メーカーのPCは、個々のパーツ構成が異なります。
そのため、BTOパソコンの買取に慣れている専門の業者に依頼するのが良いでしょう。
専門業者なら、個々のパーツの価値を正しく評価し、納得のいく価格を提示してくれます。
自作PC買取のおすすめ業者を比較!高く売るための注意点とコツを解説
PCパーツ買取おすすめ業者ランキング!高く売る方法と相場を徹底解説

7. 自作PCの買取は専門の業者に依頼する
自作PCは、市販のパソコンとは異なり、専門的な知識がないと正しい査定が難しいです。
知識のない業者に依頼すると、安く買い叩かれてしまう可能性があります。
自作PCやPCパーツの買取を専門に行っている業者は、一つ一つのパーツの価値を理解しているため、適正な価格での買取が期待できます。

8. 複数の業者に見積もりを出す
買取業者によって査定の基準や強化しているメーカーが異なります。
一社だけの査定で決めてしまうと、もしかしたらもっと高く売れる機会を逃してしまうかもしれません。
複数の業者に見積もりを出してもらい、提示された金額を比較して、最も高値を付けてくれる業者を選びましょう。
ウェブサイトで簡単に見積もりができるサービスもたくさんあります。

9. 出張買取を利用する
デスクトップパソコンは重いので、店舗まで持ち込むのはかなりの手間です。
特に車を持っていない場合や、近くに店舗がない場合は大変です。
出張買取を利用すれば、自宅まで業者が来てくれるので、重いPCを運ぶ必要がなく、手間をかけずに売却が完了します。

10. 保証期間内に売る
購入後1~2年以内のモデルは、まだ保証期間内であることが多く、高い査定額が期待できます。
保証が残っていると、買取業者は次に販売する際に買い手に安心を提供できるため、査定額が高くなる傾向にあります。
保証書や購入が確認できる書類を用意して、アピールしましょう。

ゲーミングPCの買取おすすめ業者ランキング
ここでは、実績やサービス内容、評判をもとに、おすすめのゲーミングPCの買取業者をランキング形式で紹介します。
1位:ドスパラ(GALLERIA 買取)
BTOメーカーとして有名なドスパラが提供する買取サービスです。
- 特徴: 自社ブランドであるGALLERIAの買取に特に強く、適正価格で買い取ってくれる可能性が高いです。送料無料の宅配買取にも対応しています。
- 査定のポイント: GALLERIAのモデルごとに最新の買取価格をWEBサイトで確認できます。
- 対応: 宅配、店頭の買取を行っています。買い替え時は下取りサービスも利用できます。
2位:パソコン工房
全国に店舗を展開する大手パソコン専門店です。
- 特徴: 店頭でのスピーディな買取が魅力です。BTOパソコンの買取実績も豊富で、知識のあるスタッフが丁寧に査定してくれます。
- 査定のポイント: 自作PCのパーツごとの査定も可能です。
- 対応: 宅配、店頭、出張の全ての買取方法に対応しており、自分の都合に合わせて選べます。
3位:パソコン高く売れるドットコム
パソコンや周辺機器の買取に特化した総合買取業者です。
- 特徴: 宅配、店頭、出張の3つの買取方法を選べるため、非常に便利です。ゲーミングPCの買取実績も豊富です。
- 査定のポイント: LINEや電話での事前見積もりが可能です。概算の金額を知ってから申し込みができ、安心です。
- 対応: 宅配、店頭、出張の買取に対応しています。
4位:ソフマップ
秋葉原に本店を持つ大手家電量販店です。
- 特徴: 全国に店舗があり、店頭での買取がスムーズです。自作PCやパーツごとの買取にも対応しています。
- 査定のポイント: ソフマップのポイントサービスを利用している人は、買取金額をポイントで受け取ることで、買い替え時にお得になります。
- 対応: 宅配、店頭の買取を行っています。
5位:リネットジャパン
主に不用品回収を行うサービスですが、PCのリサイクルや買取も行っています。
- 特徴: 故障したPCや古いPCでも無料で引き取ってくれる点が魅力です。買取金額は高くない可能性がありますが、処分に困っているときに便利です。
- 査定のポイント: 自作PCの場合は買取不可の可能性があります。
- 対応: 宅配での引き取りを行っています。
ゲーミングPCの買取に関するQ&A
Q1: 自作PCは買取してもらえますか?
A: はい、買取してもらえます。
ただし、自作PCの査定にはパーツごとの専門知識が必要なため、パソコン工房やドスパラなど、自作PCやBTOパソコンの買取実績が豊富な業者に依頼するのがおすすめです。
PCパーツ買取おすすめ業者ランキング!高く売る方法と相場を徹底解説
Q2: ゲーミングPCの相場はどこで調べるのが良いですか?
A: 各買取業者のWEBサイトで事前査定サービスを利用することで、おおよその買取相場を知ることが可能です。
いくつかの業者のサイトを比較してみましょう。
Q3: 故障したPCでも買取ってもらえますか?
A: 故障の程度やモデルによっては買取が可能な場合もあります。
しかし、買取価格は非常に低くなることが多く、部品取り用として扱われることが一般的です。
リネットジャパンのような処分サービスの利用も検討しましょう。
Q4: 買取の際に本人確認書類は必要ですか?
A: はい、法律に基づく本人確認手続きが必要となります。
運転免許証や健康保険証などの身分を証明できる書類を用意しておきましょう。
Q5: 査定額に納得いかなかった場合、キャンセルできますか?
A: 多くの業者は査定額に納得がいかない場合、キャンセルを受け付けています。
ただし、送料や返送料がお客様負担になる場合があるため、事前に規約を確認しておくことが大切です。
まとめ:ゲーミングPCの買取を成功させるために
ゲーミングPCを高く売るためには、事前の準備と正しい知識が不可欠です。
初期化や掃除、付属品を揃えるといった手間をかけることで、査定額を大きくアップさせることが可能です。
また、買取専門店や大手家電量販店など、複数の業者を比較検討し、自分のPCに合った売却方法を選ぶことが高価買取への近道です。
この記事が、あなたのゲーミングPCの売却を成功させるための参考になれば幸いです。
サイト外リンク
- ドスパラ 公式サイト: GALLERIA 買取の詳細を確認
- パソコン工房 公式サイト: パソコンの買取サービスを利用
- パソコン高く売れるドットコム 公式サイト: 無料査定サービスを試す
- ソフマップ 公式サイト: 買取サービスの内容を調べる
- リネットジャパン 公式サイト: PCの無料回収サービス
- じゃんぱら 公式サイト: 中古 PCの買取情報をチェック
- 買取けんさく君: PCの買取価格を確認
- ゲオ 公式サイト: スマートフォンやタブレットの買取サービス
- ハードオフ 公式サイト: PCや周辺機器の買取情報
- ビックカメラ 公式サイト: PCの下取りサービスを見る
- パソコン買取アローズ 公式サイト: パソコン買取の詳細をチェック
- TSUKUMO 公式サイト: ゲーミングPC買取のページ