ノートパソコンを購入する際、CPUやストレージと並んで、メモリ容量も重要な選択項目の一つです。
しかし、
「メモリって何GBあれば十分なの?」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、あなたの使い方に合わせて、最適なメモリ容量を選ぶためのヒントを解説します。
目次
ノートパソコンのメモリ容量、どれを選べばいいの?
ノートパソコンのメモリ容量は、パソコンの動作速度に大きく影響します。
メモリ容量が不足していると、
- パソコンの動作が遅い
- フリーズしたりする
原因になります。
メモリの役割とは?
メモリは、パソコンが一時的にデータを保存しておく場所です。
- 複数のアプリを同時に起動する
- 大容量のデータを処理する
上記の際に、メモリが不足すると、パソコンはハードディスクからデータを呼び出す必要があります。
よって、処理速度が遅くなってしまいます。
用途別おすすめメモリ容量
用途 | おすすめメモリ容量 | 理由 |
---|---|---|
一般的な作業(文書作成、Webブラウジングなど) | 8GB | 複数のタブを開いたり、複数のアプリを同時に起動しても快適に作業できます。 |
クリエイティブ作業(動画編集、画像編集など) | 16GB以上 | 大容量のデータを処理するため、メモリを多く消費します。 |
ゲーム | 16GB以上 | 高画質なゲームを快適にプレイするためには、十分なメモリが必要です。 |
プログラミング | 16GB以上 | 複数の開発環境を同時に起動したり、大規模なプロジェクトを扱う場合に必要です。 |
メモリを増設するメリット
パソコンの動作が高速化
メモリを増設することで、複数のアプリを同時に起動してもスムーズに動作します。
快適なマルチタスク
- 動画を見ながら作業したい
- ゲームをしながらチャットしたい
といったマルチタスクが快適に行えます。
パソコンの寿命を延ばす
メモリ不足によるストレスが軽減されます。
パソコンの寿命を延ばすことができます。
メモリ容量を増やす方法
購入時
ノートパソコンを購入する際に、メモリ容量をアップグレードできます。
自分で増設
ノートパソコンによっては、自分でメモリを増設することができます。
ただし、間違えるとパソコンが起動しなくなる可能性もあるので、注意が必要です。
業者に依頼
郵送や店舗への持参によって、メモリの増設を依頼することも可能です。
パソコンショップなどで、事前に相談しておくことをおすすめします。
メモリ容量を増やす際の注意点
最大搭載容量
ノートパソコンには、搭載できるメモリの最大容量が定められています。
メモリの規格
ノートパソコンに合った規格のメモリを選ぶ必要があります。
スロット数
ノートパソコンに搭載できるメモリスロットの数を確認する必要があります。
ノートパソコンのメモリ容量は、パソコンの快適な利用に大きく影響します。
用途に合わせて最適なメモリ容量を選びましょう。
快適なパソコンライフを送りましょう。
コメント