VPNとは何か?なぜ必要なのか?
「VPN」という言葉は聞いたことがあるけれど、具体的にどのような仕組みなのか
なぜ必要なのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
VPN(Virtual Private Network)とは、「仮想プライベートネットワーク」のことです。
インターネット上に暗号化された専用のトンネルを作ります。
安全に通信を行うための技術です。
この仕組みを使うことで、あなたのインターネット通信は第三者から覗き見されることなく保護されます。
例えば、カフェなどの公共Wi-Fiに接続するとき、その通信は暗号化されておらず、悪意のある人に情報を盗み見される危険性があります。
しかし、VPNを使えば、あなたのスマホやPCから送られるデータはすべて暗号化されます。
そのため、安全にインターネットを利用できます。私もセキュリティソフトを使うようになって、簡単にVPN接続ができるようになった体験から、その便利さを実感しています。
この記事では、多くの人が利用を検討している「無料VPN」に焦点を当てます。
そのメリット・デメリット、そして安全な選び方を詳しく解説します。
VPNの基本的な仕組みとは?
VPNを理解するためには、まず通常のインターネット接続とVPN接続の違いを知る必要があります。
通常、あなたがウェブサイトにアクセスすると、あなたのPCやスマホから直接インターネットサービスプロバイダ(ISP)を経由して目的のウェブサイトに接続します。
このとき、あなたのIPアドレスや閲覧履歴などの情報がISPに記録される可能性があります。
一方、VPNを介してインターネットに接続すると、あなたのデータはVPNサーバーを経由して目的のウェブサイトに送られます。
このとき、データは強力な暗号化によって保護されます。
あたかもVPNサーバーの場所からアクセスしているかのように見せることができます。
これにより、あなたのプライバシーが保護され、IPアドレスが隠されるのです。

VPNが解決する3つの問題
VPNは、主に次の3つの問題を解決するために利用されます。
- セキュリティの向上: 公共Wi-Fiなど、セキュリティが不十分な環境でも安全にインターネットを利用できます。データが暗号化されるため、個人情報やログイン情報が盗まれるリスクを防ぎます。
- プライバシーの保護: あなたのIPアドレスを隠すことで、オンラインでの追跡やプロファイリングを防ぎ、匿名性を高めることができます。インターネットの利用履歴がISPや第三者に知られることを防ぐことができます。
- 地理的制限の回避: サーバーを任意の国に設定することで、その国からしかアクセスできないコンテンツやサービスにアクセスすることが可能になります。これにより、海外限定の動画ストリーミングサービスやウェブサイトも利用できるようになります。
【無料VPN 比較】おすすめの無料VPNサービスランキング
無料で使えるVPNを探している方のために、安全性を考慮した上で利用できるおすすめの無料VPNサービスを比較します。
ランキング形式で紹介します。
無料サービスにはそれぞれ特徴や制限があります。
ご自身の目的に合ったものを選ぶことが重要です。
第1位:ProtonVPN Free
ProtonVPNは、プライバシー保護に強いスイスの企業が提供するVPNサービスです。
無料版でも高いセキュリティを維持しており、ログを一切記録しないポリシーを掲げています。

サービスの主な特徴とメリット
- データ通信量: 無制限
- サーバー数: 日本、アメリカ、オランダの3カ国
- 速度: 高速で安定した通信が可能
- セキュリティ: ログを一切記録しないノーログポリシーを採用
- 広告: 広告なしで利用可能
- 登録: メールアドレスのみで簡単に登録できる
サービスのデメリットと注意点
- サーバーが少ないため、混雑すると速度が遅くなる可能性があります。
- 無料版では、P2P通信(ファイル共有)はサポートされていません。
第2位:TunnelBear
TunnelBearは、かわいいクマのキャラクターが特徴的な、初心者でも使いやすいVPNサービスです。
シンプルな操作性と直感的なデザインが魅力です。

サービスの主な特徴とメリット
- データ通信量: 月間500MB
- サーバー数: 49カ国以上
- 速度: 比較的速く安定している
- セキュリティ: 厳格なノーログポリシー
- 使いやすさ: アプリの操作が非常にシンプルで分かりやすい
サービスのデメリットと注意点
- 無料版のデータ通信量が月間500MBと少ないため、動画視聴などには不向きです。
- データ量を増やすには、有料プランへの切り替えが必要になります。
第3位:Hide.me
Hide.meは、高いセキュリティとプライバシー保護を重視したVPNサービスです。
無料版でも複数のサーバーが利用でき、通信速度も比較的安定しています。

サービスの主な特徴とメリット
- データ通信量: 月間10GB
- サーバー数: 5カ国以上
- 速度: 比較的速く安定している
- セキュリティ: ノーログポリシー
- 使いやすさ: シンプルなインターフェースで操作が簡単
サービスのデメリットと注意点
- データ通信量が10GBに達すると、それ以上の利用ができなくなります。
- サーバーの選択肢が有料版に比べて少ないです。
無料VPNのメリット・デメリット
無料VPNは「タダで使える」という大きなメリットがある一方で、有料VPNにはないいくつかのデメリットや危険性が存在します。
ここでは、無料VPNを検討する際に知っておくべきポイントを解説します。
無料VPNのメリット
コストがかからない
最も大きなメリットは、やはり料金が一切かからない点です。
お試しでVPNを体験できる
有料サービスを契約する前に、VPNの機能や使い勝手を試すことができます。
匿名性の確保
IPアドレスを隠す機能は、無料版でも利用可能です。

無料VPNのデメリットと危険性
通信速度が遅い
無料VPNはサーバー数が少なく、ユーザーが集中するため、通信速度が遅くなる傾向があります。
データ通信量に制限がある
多くの無料VPNは、月間のデータ通信量に制限を設けています。動画視聴やオンラインゲームには向いていません。
セキュリティが不十分
一部の無料VPNは、適切なセキュリティ対策を講じていない。
よって、通信が暗号化されていなかったり、マルウェアが含まれていたりする危険性があります。
プライバシーが侵害される可能性
運営費用を賄うために、ユーザーの情報を収集します。
第三者に提供する無料VPNも存在します。
ノーログポリシーを謳っていても、実際にはログを記録しているケースもあるため、注意が必要です。

安全な無料VPNの選び方
無料VPNを選ぶ際には、単に「無料」という点だけではありません。
セキュリティやプライバシー保護の観点から慎重に選ぶ必要があります。
ここでは、安全な無料VPNを見極めるためのポイントを紹介します。
ノーログポリシーの確認
ノーログポリシーとは、ユーザーの接続履歴や閲覧履歴などのログを一切記録しないという方針のことです。
信頼できるVPNサービスは、このノーログポリシーを明確に掲げています。
第三者機関による監査を受けている場合もあります。
運営会社の信頼性
- VPNサービスの運営会社がどこにあるのか
- どのようなプライバシーポリシーを定めているのか
を確認しましょう。
実績があり、透明性の高い企業が運営しているサービスを選ぶことが重要です。
セキュリティ機能の確認
無料版でも、通信を暗号化する機能がしっかりしているか確認しましょう。
AES-256ビット暗号化やOpenVPNなどのプロトコルを採用しているかどうかが一つの目安になります。

海外から無料で利用する際の注意点
海外旅行や出張で、日本のコンテンツにアクセスしたり、公共Wi-Fiを安全に利用したりするためにVPNを使いたい方も多いでしょう。
ここでは、海外で無料VPNを利用する際のポイントを解説します。
中国でのVPN利用
中国では政府によるインターネット検閲(グレートファイアウォール)が行われています。
多くのVPNサービスがブロックされています。
そのため、中国でVPNを利用するには、グレートファイアウォールを回避するための特別な技術を持つサービスを選ぶ必要があります。

海外からの利用におすすめの無料VPN
海外から日本のコンテンツにアクセスしたい場合、日本にサーバーを持つ無料VPNサービスを選ぶ必要があります。
ProtonVPNやHide.meは、無料版でも日本のサーバーを提供しているため、海外からの利用に適しています。
- 【外部リンク】ProtonVPNのサーバーリスト
- 【外部リンク】Hide.meの無料プラン詳細
危険な無料VPNの特徴と見分け方
無料VPNは魅力的に見えますが、中には危険なサービスも存在します。
ここでは、避けるべき無料VPNの特徴と、その見分け方を解説します。
ログを記録している可能性
- 運営会社の所在地がプライバシー保護の法律が緩い国にある場合
- プライバシーポリシーが不明確なサービス
上記に該当する場合は注意が必要です。
広告が多い、またはマルウェアが含まれている
無料VPNは広告収入で運営されていることが多いです。
過剰な広告が表示されることがあります。
また、中にはマルウェアを仕込んでいる悪質なサービスも存在します。
セキュリティ機能が不十分
- 暗号化プロトコルが古い
- または暗号化自体が行われていない
こんなサービスは、安全とは言えません。

セキュリティソフトに搭載されたVPN機能
最近では、セキュリティソフトにVPN機能が搭載されているものが増えてきました。
私もセキュリティソフトを使うようになって、VPN接続が簡単に行えるようになりました。
その便利さに驚きました。
ここでは、セキュリティソフトのVPN機能について解説します。
セキュリティソフトのVPN機能のメリット
- 信頼性が高い: 多くのセキュリティソフトは実績があります。信頼性が高いため、安心して利用できます。
- 手軽に利用できる: すでにセキュリティソフトを導入していれば、追加でVPNアプリをインストールする必要がありません。簡単にVPN接続が可能です。
- 一元管理が可能: ウイルス対策とVPN機能の両方を一つのソフトで管理できるため、非常に便利です。

セキュリティソフトのVPN機能のデメリット
- 機能が限定的: 単体のVPNサービスに比べて、サーバーの数や設定項目が少ない場合があります。
- データ通信量に制限がある: 無料版や一部の有料版では、データ通信量に制限があることがあります。
無料VPNは目的に応じて賢く使い分ける
無料VPNは、コストをかけずにインターネットのセキュリティやプライバシーを向上させたいときに非常に便利なツールです。しかし、有料VPNに比べて機能やセキュリティ面で制限があることを理解し、利用する際には注意が必要です。
この記事で紹介したおすすめの無料VPNサービスや、安全な選び方のポイントを参考に、あなたの目的に合ったVPNを見つけてください。
- 【外部リンク】VPNの仕組みを解説する記事
- 【外部リンク】プライバシー保護についてのコラム
- 【外部リンク】インターネットセキュリティの基本ガイド
- 【外部リンク】VPNプロトコルの種類と特徴
